
2023年05月02日
ジェットボイルの風防
前回の記事の追記に書いてたつもりだったけどうまく保存できてなかったんで追記
ジェットボイルと言えば風に強いと誤認されてるのをよく見かけるけど、実は火力が弱い分、風にもめっぽう弱い('Д')
ちんさんの買ったミニモが1512kcal/h、一番弱いジップで1134kcal/hしかありません。
※ちなみにSOTO ST-310が2900kcal/hです

そこで登場するのがOPTIMUS(オプティマス)のクリップオンウインドシールド

旧ジェットボイルの時から使ってる相棒。
もう1個の相棒だったコーヒープレスは直径が合わずに使えなくなりましたが、こちらは少し工夫すれば使用が可能でした。
まずはスタッキング

普段は車横付けで野宿しかしないんであんまり気にしないけど世の中的には大事よね
そして少しの工夫

コジー(ネオプレーンのガワ)をキャストオフ
オプティマスの風防を付けた状態で着火して赤外線温度計で温度を計測すると風防のすぐ上で170℃!
恐らく風防の内側は数百度になってると思われるので即焼けると思います。
反対側からも

コジーを引っぺがすのが面倒だけど風が有る時は風防必須です('ω')ノ
ジェットボイルと言えば風に強いと誤認されてるのをよく見かけるけど、実は火力が弱い分、風にもめっぽう弱い('Д')
ちんさんの買ったミニモが1512kcal/h、一番弱いジップで1134kcal/hしかありません。
※ちなみにSOTO ST-310が2900kcal/hです

そこで登場するのがOPTIMUS(オプティマス)のクリップオンウインドシールド

旧ジェットボイルの時から使ってる相棒。
もう1個の相棒だったコーヒープレスは直径が合わずに使えなくなりましたが、こちらは少し工夫すれば使用が可能でした。
まずはスタッキング

普段は車横付けで野宿しかしないんであんまり気にしないけど世の中的には大事よね
そして少しの工夫

コジー(ネオプレーンのガワ)をキャストオフ
オプティマスの風防を付けた状態で着火して赤外線温度計で温度を計測すると風防のすぐ上で170℃!
恐らく風防の内側は数百度になってると思われるので即焼けると思います。
反対側からも

コジーを引っぺがすのが面倒だけど風が有る時は風防必須です('ω')ノ
この記事へのコメント
ジェットボイルに風防を使うと高温になって爆発の危険があると聞いたことがあります。やめといた方がいいのでは?
Posted by 通りすがり at 2024年01月21日 00:39
ジェットボイルに風防を使うと高温になって爆発の危険があると聞いたことがあります。やめといた方がいいのでは?
Posted by 通りすがり at 2024年01月21日 00:39
通りすがり
そーだねー
そーだねー
Posted by ちんねん
at 2024年01月21日 04:52

この正義マンは何がしたいんだ?
しかも投稿ボタン連打するくらい慌ててwwwwwwwwwwwwww
しかも投稿ボタン連打するくらい慌ててwwwwwwwwwwwwww
Posted by 通り過ぎない at 2024年01月21日 22:58
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |