
2022年01月23日
オイル容器をIOS風にカスタム?
前回の紹介したグリッチやボアード、MTCWにキャップに付属のスポイトだと慎重に点してもベアリング10個分くらい出てしまいますね…('Д')


そもそも高級オイルといえど大量に塗れば周りに飛び散ったり、溢れたオイルが抵抗になって百害あって一利なし

その点、高級オイルの元祖、IOSファクトリーのIOS-01、02、07は金属製の注射針で極少量を使うのに最適
※07は実家にあるので測れてないですが01、02より更に細いです
使い切った空容器に他のオイルを入れて使ってる人もいるくらいの出来る子ちゃんです。

他のオイルもスポイトやシリンジ(注射器)を使えば少量を滴下する事が可能ですがIOSの汚れた針先を本体に収納できる利便性には太刀打ちできないと思います。

写真はMTCWの550円のスポイトとダイソーのスポイトセット110円
針の太さはIOS-01に近い0.69mmでした。
そこで今回は高級オイルのスポイトをIOS風の金属針にカスタムしてみようと思います。
用意するもの
・ノンベベル(尖っていない)注射針

針の長さが1インチ(約25mm)の物を買えばそのまま各種ボトルに使える長さになるはずです。
それ以上の2インチや5インチを買ってボトルギリギリの長さに切ればオイルが少なくなっても使えますが最後の一滴まで使うにはどのみち工夫が必要
IOS-01のスポイトは22G(外径0.7㎜)
※静脈内注射や筋肉内注射に使われる針のサイズらしいです。
元は医療機器の共通規格品なので針基(根元のプラ)が黒(スモーク)の物を探せば同じサイズが購入できると思います。
・白い何か(要小加工)

どこのご家庭にでもある白いパーツ
その昔、これを作る為に3Dプリンターを買いましたが加工が必要ですが代用品が1個100円以下で買えるので…
10個で800円くらいです。
スポイトの乳首に干渉しない様に少し短くカットしましょう。
あとは純正の口先を引き抜いて入れ替えるだけ


これで適量を使うことができますねー

2022/01/16

そもそも高級オイルといえど大量に塗れば周りに飛び散ったり、溢れたオイルが抵抗になって百害あって一利なし

その点、高級オイルの元祖、IOSファクトリーのIOS-01、02、07は金属製の注射針で極少量を使うのに最適
※07は実家にあるので測れてないですが01、02より更に細いです
使い切った空容器に他のオイルを入れて使ってる人もいるくらいの出来る子ちゃんです。

他のオイルもスポイトやシリンジ(注射器)を使えば少量を滴下する事が可能ですがIOSの汚れた針先を本体に収納できる利便性には太刀打ちできないと思います。

写真はMTCWの550円のスポイトとダイソーのスポイトセット110円
針の太さはIOS-01に近い0.69mmでした。
そこで今回は高級オイルのスポイトをIOS風の金属針にカスタムしてみようと思います。
用意するもの
・ノンベベル(尖っていない)注射針

針の長さが1インチ(約25mm)の物を買えばそのまま各種ボトルに使える長さになるはずです。
それ以上の2インチや5インチを買ってボトルギリギリの長さに切ればオイルが少なくなっても使えますが最後の一滴まで使うにはどのみち工夫が必要
IOS-01のスポイトは22G(外径0.7㎜)
※静脈内注射や筋肉内注射に使われる針のサイズらしいです。
元は医療機器の共通規格品なので針基(根元のプラ)が黒(スモーク)の物を探せば同じサイズが購入できると思います。
・白い何か(要小加工)

どこのご家庭にでもある白いパーツ
その昔、これを作る為に3Dプリンターを買いましたが加工が必要ですが代用品が1個100円以下で買えるので…
10個で800円くらいです。
スポイトの乳首に干渉しない様に少し短くカットしましょう。
あとは純正の口先を引き抜いて入れ替えるだけ


これで適量を使うことができますねー
2022年01月16日
リールメンテナンスオイル グリッチオイル
みなさんはリールのメンテナンスにどんな油脂類を使ってますか?
※当電撃ブログでは最近、ナイフやフラッシュライト、キャンプ道具の記事が続いててお忘れとは思いますが…
実はちんさんは時折リールのメンテナンスを自分でしたりします。

最近はメンテナンスオイルはベイトフィネス用もあるシマノ純正オイルばかりを使ってて必要十分な性能を体感しているのでハイスペックオイルをあまり買う事はなくなったのですがストックしてたIOS-01、02を使い切って釣具屋に買いに行った時に在庫がなかったので8氏も使ってたグリッチオイルシリーズを買ってみました。
ちんが買ったのは

HIGH SPEC RUNBIKE OIL(ハイスペックランバイクオイル)
TEFROSSO(テフロッソ)
PASSIVE(パッシブ)
EVO-2000
※結構しっかり色が付いてるので添加された色素の影響とかどうなんだろう?とも思いましたが使った後に派手に色残りする事もなく使えています。
まずはグリーンの
粘度5
一番粘度が低くベイトフィネス用のスプール&シャフト用オイルです。
暫く使いましたがシマノ純正のBFSオイルよりかなり粘度が低く回転性能はあがりますが釣行の最初と最後では最後の方で油脂切れを起こすくらい持久力が低くなり、まさにレーシングスペックです。
BFSタックルで少し重めのルアーを投げるちんにはちょっとハイスペック過ぎと感じました。
※しかも釣行中、油脂切れを起こしてボートの上で注油しようとしてひっくり返してご臨終、ボート洗うの大変でしたww
リピしなかったので写真ないです(*´з`)
お次はテフロン配合の
粘度7
結論から言うとこのオイルが一番お気に入りです。
ベアリング&シャフトに使って揮発するのもグリーンより僅かに遅く、揮発した後もテフロンのサラサラ感が持続します。
昔あったドレスのLoopやZPIのF-0の様な微粒子系が添加されているらしいですが前記の商品のように使用後に粉が目に見えないので含有量は少ないと思います。
グリーンがハイスペック過ぎたので現在はBFSリールにも使ってますが快適です。
次はノーマルなベイトリール用に買った
粘度15
3/8オンス以上のルアーを投げる普通のタックルに使ってます。
防錆能力が上記2種より高いのでソルトにも使う17エクスセンスDCや19アンタレスでお試し中
他に比べてメーカー発表値は2~3倍の粘度になってますがシマノ純正オイルよりかなり粘度は低いです。
IOS-01により粘度は低いかな
そして最後に
オイル界最高の粘度2000笑
粘度の桁が変ります、並みのグリスよりシマノのマイクロモジュールギアに馴染みがいいという事で本来グリスを使うメインギア、ピニオンギア、レベルワインド、ハンドルノブに使っています。
IOSのギアグリスよりマイクロモジュールギアとの相性は良さそうだけどあんまり長持ちはしない
初期性能が1段下がって暫く持続するイメージ
決してすぐ切れる訳じゃないよ('ω')
好みや使い方があるから一概には言えないけどソコソコ満足しております(*´з`)
※ちんさんはソルトにも使うリールの全ベアリングにグリス塗ったりしちゃう子なのであくまで参考と思ってね♡
次はちん付近で評判のいいオイル付属のスポイトをIOS風の金属針に代える方法を記事にしましょうかねー

※当電撃ブログでは最近、ナイフやフラッシュライト、キャンプ道具の記事が続いててお忘れとは思いますが…
実はちんさんは時折リールのメンテナンスを自分でしたりします。

最近はメンテナンスオイルはベイトフィネス用もあるシマノ純正オイルばかりを使ってて必要十分な性能を体感しているのでハイスペックオイルをあまり買う事はなくなったのですがストックしてたIOS-01、02を使い切って釣具屋に買いに行った時に在庫がなかったので8氏も使ってたグリッチオイルシリーズを買ってみました。
ちんが買ったのは

HIGH SPEC RUNBIKE OIL(ハイスペックランバイクオイル)
TEFROSSO(テフロッソ)
PASSIVE(パッシブ)
EVO-2000
※結構しっかり色が付いてるので添加された色素の影響とかどうなんだろう?とも思いましたが使った後に派手に色残りする事もなく使えています。
まずはグリーンの
粘度5
一番粘度が低くベイトフィネス用のスプール&シャフト用オイルです。
暫く使いましたがシマノ純正のBFSオイルよりかなり粘度が低く回転性能はあがりますが釣行の最初と最後では最後の方で油脂切れを起こすくらい持久力が低くなり、まさにレーシングスペックです。
BFSタックルで少し重めのルアーを投げるちんにはちょっとハイスペック過ぎと感じました。
※しかも釣行中、油脂切れを起こしてボートの上で注油しようとしてひっくり返してご臨終、ボート洗うの大変でしたww
リピしなかったので写真ないです(*´з`)
お次はテフロン配合の
粘度7
結論から言うとこのオイルが一番お気に入りです。
ベアリング&シャフトに使って揮発するのもグリーンより僅かに遅く、揮発した後もテフロンのサラサラ感が持続します。
昔あったドレスのLoopやZPIのF-0の様な微粒子系が添加されているらしいですが前記の商品のように使用後に粉が目に見えないので含有量は少ないと思います。
グリーンがハイスペック過ぎたので現在はBFSリールにも使ってますが快適です。
次はノーマルなベイトリール用に買った
粘度15
3/8オンス以上のルアーを投げる普通のタックルに使ってます。
防錆能力が上記2種より高いのでソルトにも使う17エクスセンスDCや19アンタレスでお試し中
他に比べてメーカー発表値は2~3倍の粘度になってますがシマノ純正オイルよりかなり粘度は低いです。
IOS-01により粘度は低いかな
そして最後に
オイル界最高の粘度2000笑
粘度の桁が変ります、並みのグリスよりシマノのマイクロモジュールギアに馴染みがいいという事で本来グリスを使うメインギア、ピニオンギア、レベルワインド、ハンドルノブに使っています。
IOSのギアグリスよりマイクロモジュールギアとの相性は良さそうだけどあんまり長持ちはしない
初期性能が1段下がって暫く持続するイメージ
決してすぐ切れる訳じゃないよ('ω')
好みや使い方があるから一概には言えないけどソコソコ満足しております(*´з`)
※ちんさんはソルトにも使うリールの全ベアリングにグリス塗ったりしちゃう子なのであくまで参考と思ってね♡
次はちん付近で評判のいいオイル付属のスポイトをIOS風の金属針に代える方法を記事にしましょうかねー

2019年07月22日
19 ストラディック 2500HGS 激安リールスタンド装着。
その昔、転売ヤー氏に一生分頂いたアオリスタンドを1個づつ落としてまさかの人生半ばにして在庫ゼロw
エクスセンスBBに着けてた川虎さんに頂いた黒いスタンドも熊本なので中華スタンド(462円送料無料)を仕入れてストラディックに付けてみました。
KAWAリールスタンド 37.5㎜
※買ってから気が付いたけど短い
たぶん1000番サイズ用ねw

アリでポチって待つこと2週間
早速検量

シマノのアオリスタンドと違い短いうえに先端までオールアルミなのでめっちゃ軽いです
Oリング付いてて緩み止めになってるのも◎
純正のキャップも検量

その差3gの増量ですね。
合体

37.5㎜と2500サイズには短い気もしないではないがボディとスプールは守れているし精神衛生上必要なパーツなので致し方なし。
↓暇な時にレアニウム1000Sに付けてるアオリスタンドと交換しましょ♪

エクスセンスBBに着けてた川虎さんに頂いた黒いスタンドも熊本なので中華スタンド(462円送料無料)を仕入れてストラディックに付けてみました。
KAWAリールスタンド 37.5㎜
※買ってから気が付いたけど短い
たぶん1000番サイズ用ねw

アリでポチって待つこと2週間
早速検量

シマノのアオリスタンドと違い短いうえに先端までオールアルミなのでめっちゃ軽いです
Oリング付いてて緩み止めになってるのも◎
純正のキャップも検量

その差3gの増量ですね。
合体

37.5㎜と2500サイズには短い気もしないではないがボディとスプールは守れているし精神衛生上必要なパーツなので致し方なし。
↓暇な時にレアニウム1000Sに付けてるアオリスタンドと交換しましょ♪
