
2023年07月16日
車載冷凍冷蔵庫を更新
去る6月18日
その日はちんちゃんの40回目の誕生日でしたが特に予定もなく?暇だったので、無駄遣いをしてしまいました。
EENOUR
車載冷蔵庫 D10
驚異の初期不良率を誇る中国製の脆いヤツw

薄暗い部屋なんでiPhoneが勝手に補正してますが色はサンドカラーと思ってたけど届いたブツは緑掛かった中途半端な色でした…
車載冷蔵庫と言えば…
5年前から使ってたけど前回の引っ越しの時が冬だったんでしばらく使わんかな?と処分してしまいました
※判断ミス('ω')ノ


元は15Lの冷蔵庫だけど20L用のフタを買って20Lとして使ってました。
車載だけでなく補助冷蔵庫としても
そして今回買ったのは縦長の10L
前の冷蔵庫
夏はずっと車載してましたがその横長のスタイルが邪魔で邪魔でw

後部座席の1.5人分を消費
そんなこんなで?この夏の相棒を中華のD10に決めたものの、待てど暮らせど届かない
6月18日注文、6月30日発送のはずが7月14日発送で7月15日に到着しました
販売者(EENOUR公式 Yahoo!ショップ)に問い合わせると
「注文いっぱい来たから、30日は無理、今海運中だからいつ届くかも分かんないw」
この返信を貰った後もECサイトの納期は変わらなかったんで確信犯ですわ…
信用の全くできない販売者なので到着後、すぐに試運転したいんだけどコンプレッサー式なので正立させて6時間放置
※コンプレッサー内部のオイルが偏ったり、配管に入ったりして油面が下がることで内部の潤滑ができずにぶっ壊れちゃいます
※伝票が横に貼ってあるんで真横にして配送されました
横向きも冷蔵庫的にはよくないっすわ・・・
ちゃんと説明通り6時間待って電源に接続
コンプレッサーも回り、無事に冷え始めました。
これで真夏でも冷たい飲み物が飲める~♪
その日はちんちゃんの40回目の誕生日でしたが特に予定もなく?暇だったので、無駄遣いをしてしまいました。
EENOUR
車載冷蔵庫 D10
驚異の初期不良率を誇る中国製の脆いヤツw

薄暗い部屋なんでiPhoneが勝手に補正してますが色はサンドカラーと思ってたけど届いたブツは緑掛かった中途半端な色でした…
車載冷蔵庫と言えば…
5年前から使ってたけど前回の引っ越しの時が冬だったんでしばらく使わんかな?と処分してしまいました
※判断ミス('ω')ノ


元は15Lの冷蔵庫だけど20L用のフタを買って20Lとして使ってました。
車載だけでなく補助冷蔵庫としても
そして今回買ったのは縦長の10L
前の冷蔵庫
夏はずっと車載してましたがその横長のスタイルが邪魔で邪魔でw

後部座席の1.5人分を消費
そんなこんなで?この夏の相棒を中華のD10に決めたものの、待てど暮らせど届かない
6月18日注文、6月30日発送のはずが7月14日発送で7月15日に到着しました
販売者(EENOUR公式 Yahoo!ショップ)に問い合わせると
「注文いっぱい来たから、30日は無理、今海運中だからいつ届くかも分かんないw」
この返信を貰った後もECサイトの納期は変わらなかったんで確信犯ですわ…
信用の全くできない販売者なので到着後、すぐに試運転したいんだけどコンプレッサー式なので正立させて6時間放置
※コンプレッサー内部のオイルが偏ったり、配管に入ったりして油面が下がることで内部の潤滑ができずにぶっ壊れちゃいます
※伝票が横に貼ってあるんで真横にして配送されました
横向きも冷蔵庫的にはよくないっすわ・・・
ちゃんと説明通り6時間待って電源に接続
コンプレッサーも回り、無事に冷え始めました。
これで真夏でも冷たい飲み物が飲める~♪
2023年05月29日
ポータブル電源とソーラーパネルで永久機関を作成
最近、やっと有名どころのEcoFlow(エコフロー) やJackery(ジャクリー)のポータブル電源がリチウムイオン電池からリン酸鉄リチウムイオン電池(LiFePO4)に代わってきましたね
この前までは短命なリチウムイオンセルを使ってるのに最強!とか長寿命!とか書いて超高値で売られているのをみて在庫処分なのに強気やなwとモヤモヤしていました(-。-)y-゜゜゜
有名どころのセルもやっと世代交代しましたが次はソーラーパネルの番
ちんさんも中津川発電所と銘打って数年前からソーラーパネルを導入していました。
50w→60w→100w→120wとバージョンアップしていますが…
この度ついに200wのポータブルソーラーパネルにアップデートしちゃいました。

幅2.3m高さ0.5mの特大折り畳みパネル
薄曇りでしたがMAX170w出ました。
※パネル温度で出力は上下して平均で150w位

ちなみにソーラーパネルは下の写真の様に一部分だけ影になっても全てのセルが直列に繋がってるんで発電量がガタ落ち
影の影響を受けにくい全並列の折り畳みパネルもあるけど品薄&高価


これからパネル買う時は影に強い全並列型ソーラーパネルかバイパス回路がついた物がおススメなんだけど折り畳みの全並列パネルは高い!!
どの位高いかというと…
中華のアリエクスプレスではわずかに販売されているものが折り畳みの200wで3万超で送料が2万とかww
折り畳み出来ない並列パネルは安いんですが取付場所と運搬がネック
並列パネルの値下がりを待ちましたが円安がすすんで更に値上がりしたので今回は直列パネルで我慢の子。
来年あたり並列のパネルが安くなったら買い換えます♬
影に強い並列パネル
影に強いと言ってもキャリアの下とか影だらけだと発電量がかなり下がる
この前までは短命なリチウムイオンセルを使ってるのに最強!とか長寿命!とか書いて超高値で売られているのをみて在庫処分なのに強気やなwとモヤモヤしていました(-。-)y-゜゜゜
有名どころのセルもやっと世代交代しましたが次はソーラーパネルの番
ちんさんも中津川発電所と銘打って数年前からソーラーパネルを導入していました。
50w→60w→100w→120wとバージョンアップしていますが…
この度ついに200wのポータブルソーラーパネルにアップデートしちゃいました。

幅2.3m高さ0.5mの特大折り畳みパネル
薄曇りでしたがMAX170w出ました。
※パネル温度で出力は上下して平均で150w位

ちなみにソーラーパネルは下の写真の様に一部分だけ影になっても全てのセルが直列に繋がってるんで発電量がガタ落ち
影の影響を受けにくい全並列の折り畳みパネルもあるけど品薄&高価


これからパネル買う時は影に強い全並列型ソーラーパネルかバイパス回路がついた物がおススメなんだけど折り畳みの全並列パネルは高い!!
どの位高いかというと…
中華のアリエクスプレスではわずかに販売されているものが折り畳みの200wで3万超で送料が2万とかww
折り畳み出来ない並列パネルは安いんですが取付場所と運搬がネック
並列パネルの値下がりを待ちましたが円安がすすんで更に値上がりしたので今回は直列パネルで我慢の子。
来年あたり並列のパネルが安くなったら買い換えます♬
影に強い並列パネル
影に強いと言ってもキャリアの下とか影だらけだと発電量がかなり下がる
2023年05月08日
ジェットボイルでフレンチプレスコーヒー
ジェットボイルを買い替えたついでにコーヒープレスも買ったと書きましたがフレンチプレスにちょっとハマってしまいました。

以前持ってたプレスはほとんど使わずにフィルタ―でコーヒー飲んでたんですがゆっくりお湯を注ぐ煩わしさと苦くて濃いコーヒーが好きなので深煎りした豆を買ってました。
SDGsに配慮したヴァーゴのチタンフィルタ―

点滴にしたろうと思って、こんなんも買いましたがゆっくり落とすの面倒でもうヴァーゴには戻れなくなりましたw

試してみたいと思った方でジェットボイルを持ってるなら用意するのはたったこれだけ

棒以外は底の保護カバーにスタッキングできます。

あとは粗目に挽いた豆を沸騰したお湯にブッ込んでプレスするだけ



前回のプレスはほとんど使わなかったんで今回はスタートダッシュで使いまくりましたが、その中で自分のフェイバリットに辿り着いてしまいました。
コーヒーの正解に辿り着いたんで次はお酒の正解を求める旅にでます('ω')ノ

以前持ってたプレスはほとんど使わずにフィルタ―でコーヒー飲んでたんですがゆっくりお湯を注ぐ煩わしさと苦くて濃いコーヒーが好きなので深煎りした豆を買ってました。
SDGsに配慮したヴァーゴのチタンフィルタ―

点滴にしたろうと思って、こんなんも買いましたがゆっくり落とすの面倒でもうヴァーゴには戻れなくなりましたw

試してみたいと思った方でジェットボイルを持ってるなら用意するのはたったこれだけ

棒以外は底の保護カバーにスタッキングできます。

あとは粗目に挽いた豆を沸騰したお湯にブッ込んでプレスするだけ



前回のプレスはほとんど使わなかったんで今回はスタートダッシュで使いまくりましたが、その中で自分のフェイバリットに辿り着いてしまいました。
コーヒーの正解に辿り着いたんで次はお酒の正解を求める旅にでます('ω')ノ