
2023年05月08日
ジェットボイルでフレンチプレスコーヒー
ジェットボイルを買い替えたついでにコーヒープレスも買ったと書きましたがフレンチプレスにちょっとハマってしまいました。

以前持ってたプレスはほとんど使わずにフィルタ―でコーヒー飲んでたんですがゆっくりお湯を注ぐ煩わしさと苦くて濃いコーヒーが好きなので深煎りした豆を買ってました。
SDGsに配慮したヴァーゴのチタンフィルタ―

点滴にしたろうと思って、こんなんも買いましたがゆっくり落とすの面倒でもうヴァーゴには戻れなくなりましたw

試してみたいと思った方でジェットボイルを持ってるなら用意するのはたったこれだけ

棒以外は底の保護カバーにスタッキングできます。

あとは粗目に挽いた豆を沸騰したお湯にブッ込んでプレスするだけ



前回のプレスはほとんど使わなかったんで今回はスタートダッシュで使いまくりましたが、その中で自分のフェイバリットに辿り着いてしまいました。
コーヒーの正解に辿り着いたんで次はお酒の正解を求める旅にでます('ω')ノ

以前持ってたプレスはほとんど使わずにフィルタ―でコーヒー飲んでたんですがゆっくりお湯を注ぐ煩わしさと苦くて濃いコーヒーが好きなので深煎りした豆を買ってました。
SDGsに配慮したヴァーゴのチタンフィルタ―

点滴にしたろうと思って、こんなんも買いましたがゆっくり落とすの面倒でもうヴァーゴには戻れなくなりましたw

試してみたいと思った方でジェットボイルを持ってるなら用意するのはたったこれだけ

棒以外は底の保護カバーにスタッキングできます。

あとは粗目に挽いた豆を沸騰したお湯にブッ込んでプレスするだけ



前回のプレスはほとんど使わなかったんで今回はスタートダッシュで使いまくりましたが、その中で自分のフェイバリットに辿り着いてしまいました。
コーヒーの正解に辿り着いたんで次はお酒の正解を求める旅にでます('ω')ノ
2023年05月02日
ジェットボイルの風防
前回の記事の追記に書いてたつもりだったけどうまく保存できてなかったんで追記
ジェットボイルと言えば風に強いと誤認されてるのをよく見かけるけど、実は火力が弱い分、風にもめっぽう弱い('Д')
ちんさんの買ったミニモが1512kcal/h、一番弱いジップで1134kcal/hしかありません。
※ちなみにSOTO ST-310が2900kcal/hです

そこで登場するのがOPTIMUS(オプティマス)のクリップオンウインドシールド

旧ジェットボイルの時から使ってる相棒。
もう1個の相棒だったコーヒープレスは直径が合わずに使えなくなりましたが、こちらは少し工夫すれば使用が可能でした。
まずはスタッキング

普段は車横付けで野宿しかしないんであんまり気にしないけど世の中的には大事よね
そして少しの工夫

コジー(ネオプレーンのガワ)をキャストオフ
オプティマスの風防を付けた状態で着火して赤外線温度計で温度を計測すると風防のすぐ上で170℃!
恐らく風防の内側は数百度になってると思われるので即焼けると思います。
反対側からも

コジーを引っぺがすのが面倒だけど風が有る時は風防必須です('ω')ノ
ジェットボイルと言えば風に強いと誤認されてるのをよく見かけるけど、実は火力が弱い分、風にもめっぽう弱い('Д')
ちんさんの買ったミニモが1512kcal/h、一番弱いジップで1134kcal/hしかありません。
※ちなみにSOTO ST-310が2900kcal/hです

そこで登場するのがOPTIMUS(オプティマス)のクリップオンウインドシールド

旧ジェットボイルの時から使ってる相棒。
もう1個の相棒だったコーヒープレスは直径が合わずに使えなくなりましたが、こちらは少し工夫すれば使用が可能でした。
まずはスタッキング

普段は車横付けで野宿しかしないんであんまり気にしないけど世の中的には大事よね
そして少しの工夫

コジー(ネオプレーンのガワ)をキャストオフ
オプティマスの風防を付けた状態で着火して赤外線温度計で温度を計測すると風防のすぐ上で170℃!
恐らく風防の内側は数百度になってると思われるので即焼けると思います。
反対側からも

コジーを引っぺがすのが面倒だけど風が有る時は風防必須です('ω')ノ
2023年04月30日
ジェットボイル ミニモ 君に決めた!
中津川から横浜に送った荷物を片付けていたら、かなり昔に中古で買ったジェットボイル(型式不明)がガス漏れしていました('Д')
代理店のモンベルに問合わせるとPSマークが付いたタグが必要らしいんですが当の昔に捨てて見当たらないんで修理不能
使用頻度は低いけど持ってないと不安になるので新しいジェットボイルを買いました。

ジェットボイル ミニモ
クッカーが太く短くなったモデルです

OEMで赤いカバーがカッコいいMSRのウインドバーナーともちょっとだけ迷いましたが他のクッカーを使うのに必要なゴトクも付いてない上にMSRのブランド代が1万以上お値段に乗ってるんでミニモさんに決定
イグナイター(点火装置)やサーモレギュレーター(低温、低気圧でも火が安定するらしい)装備と何よりも現行のジェットボイルシリーズではスタッシュとミニモだけがヘロヘロのナイロンのハンドルじゃなく、ちゃんとしたハンドルが付いてるんですよねー

スタッシュのクッカーは魅力的だけどジェットボイル感が皆無なのがダメw
これならヒートエクスチェンジャー付きのクッカーと手持ちのバーナーの方がいい('ω')ノ

色々調べてベストバイなつもりでいたけど一個だけミスったのがコーヒープレス
ミニモはクッカーの直径が大きくなっているんで今持ってるコーヒープレスが使えないのよね・・・
コーヒープレス4000円弱の出費は痛かったけどその他は概ね満足
フレンチプレスで大好きな極濃コーヒーも出来て満足なり~
代理店のモンベルに問合わせるとPSマークが付いたタグが必要らしいんですが当の昔に捨てて見当たらないんで修理不能
使用頻度は低いけど持ってないと不安になるので新しいジェットボイルを買いました。

ジェットボイル ミニモ
クッカーが太く短くなったモデルです

OEMで赤いカバーがカッコいいMSRのウインドバーナーともちょっとだけ迷いましたが他のクッカーを使うのに必要なゴトクも付いてない上にMSRのブランド代が1万以上お値段に乗ってるんでミニモさんに決定
イグナイター(点火装置)やサーモレギュレーター(低温、低気圧でも火が安定するらしい)装備と何よりも現行のジェットボイルシリーズではスタッシュとミニモだけがヘロヘロのナイロンのハンドルじゃなく、ちゃんとしたハンドルが付いてるんですよねー

スタッシュのクッカーは魅力的だけどジェットボイル感が皆無なのがダメw
これならヒートエクスチェンジャー付きのクッカーと手持ちのバーナーの方がいい('ω')ノ

色々調べてベストバイなつもりでいたけど一個だけミスったのがコーヒープレス
ミニモはクッカーの直径が大きくなっているんで今持ってるコーヒープレスが使えないのよね・・・
コーヒープレス4000円弱の出費は痛かったけどその他は概ね満足
フレンチプレスで大好きな極濃コーヒーも出来て満足なり~