
2009年06月01日
アルデバラン帰還!
巻き取り時のシャコりが気になってシマノに送ったアルデバランが帰って来ました!
左が待てずに買った右巻きのは3月中頃、左巻きは発売と同時に4月7日に買ったんですが
右巻きは絶好調なので
やっぱり初期ロットには手を出さない方が・・・
とりあえず帰ってきたアルデバランMg7を観察

報告書みたいなのには内部ギヤを新品に交換しましたって書いてありますが
何ギヤかも書かないって素人だと思ってなめてるの?
腹立ちながらも分解してチェック

清掃は一切してありません、グリス&オイルがはみ出るほど塗ってあります

キャスト時の回転を左右する軸受けのベアリングにもグリスって???

レベルワインドのゴミが原因で巻きが悪くなったとか考えなかったんでしょうか????

はみ出るグリス

ピニオンギヤを支えるクラッチヨークにゴミ?
※これに関しては普通の室内で分解を行ったので私の分解時に付いた物かもしれません

ガッツリ乳化して変色したグリス
部品交換するなら交換した部品をくれって伝えてあったんですが、それも無し
あえて自分で分解せずにメーカーに出したのが裏目に出ました・・・
分解してギヤにマーキングして写真撮っておくべきでした
まぁパートのおばちゃんがグリス追加して終了でしょう(笑)
ローラークラッチの微逆転も最近のシマノは「仕様」ですので諦めました
初代アンタレスシリーズ、カルカッタコンクエストシリーズには見られなかったんですが、最近使った
アルデバランMg7左右、アンタレスDC7、DC7LV、07メタMg、05メタXTどれも同じ症状
ミノー等をジャークして使う人は不快感満点でしょう

しかも肝心の巻き心地は釣具屋で試した時は気づかなかったんですが
改善されておらず!!
結論
次からシマノのリールは中古で買います
シマノのアフターサービスはあてになりません
対応も全て販売店まかせでのらり~くらり~
私の苦手なお役所仕事そのまま・・・
送る前にシマノに20分以上クレーム電話してこれですからね
普通に送ったらどうなってたのか・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
次回、アルデバラン メンテナンス編を書くついでに、自分でオーバーホールします

↑現在ランキング降下中の20位
Posted by ちんねん at 03:25│Comments(28)
│ベイトリール
この記事へのコメント
こんばんわ!
こりゃ酷いっすね(^^;)
いかにも「やっつけ仕事」的な匂いが
プンプンしますね(汗
ワタクシは昨年、アンタver.2を総メンテに
出して、部品交換の際に、同じく「交換した
部品を戻せ」と強く希望しました。
まぁ、シマノの営業がたまたまショップに
居る時だったので、直接話す事が出来た
からかもしれませんが、交換した部品は
キッチリ返ってきました。
ま、返ってきたアンタを目の前でチェック
したら、クラッチが戻らない・・・・なんつぅ
不祥事でしたが(笑
その場で無料になりましたけど(笑
メンテに出す時は何かしら公の場で
確認取らせた方が良いかもしれませんね!
こりゃ酷いっすね(^^;)
いかにも「やっつけ仕事」的な匂いが
プンプンしますね(汗
ワタクシは昨年、アンタver.2を総メンテに
出して、部品交換の際に、同じく「交換した
部品を戻せ」と強く希望しました。
まぁ、シマノの営業がたまたまショップに
居る時だったので、直接話す事が出来た
からかもしれませんが、交換した部品は
キッチリ返ってきました。
ま、返ってきたアンタを目の前でチェック
したら、クラッチが戻らない・・・・なんつぅ
不祥事でしたが(笑
その場で無料になりましたけど(笑
メンテに出す時は何かしら公の場で
確認取らせた方が良いかもしれませんね!
Posted by 番長 at 2009年06月01日 03:06
>>番長さん
リールはクレーム以外自分で修理するので二回目のメーカー送りでしたが、あまりにも予想通りで・・・
新品をクレームなので清掃くらいはしても良さそうな物ですが・・・がっかりです
私も確約が欲しかったのでメーカーに電話したんですが販売店、販売店、販売店、って担当からは責任逃れの返事しか帰って来ませんでしたヽ(`Д´)ノ
メーカー再送も考えましたが、時間の無駄なので、自分でメンテします~
リールはクレーム以外自分で修理するので二回目のメーカー送りでしたが、あまりにも予想通りで・・・
新品をクレームなので清掃くらいはしても良さそうな物ですが・・・がっかりです
私も確約が欲しかったのでメーカーに電話したんですが販売店、販売店、販売店、って担当からは責任逃れの返事しか帰って来ませんでしたヽ(`Д´)ノ
メーカー再送も考えましたが、時間の無駄なので、自分でメンテします~
Posted by ちんねん
at 2009年06月01日 03:19

高い金払ってそのざまですか?けしからんですね!
ダイワのアフターは良いと聞きますが…
ダイワのアフターは良いと聞きますが…
Posted by ヤス at 2009年06月01日 06:23
>>ヤスさん
本当に、けしからんです(#゚Д゚)
どのメーカーも似たり寄ったりですが、これは酷すぎますね(`皿´)
本当に、けしからんです(#゚Д゚)
どのメーカーも似たり寄ったりですが、これは酷すぎますね(`皿´)
Posted by ちんねん
at 2009年06月01日 06:28

こんにちは。
これは残念な対応ですね・・
確かに最近はダイワの方がアフターの対応がいい印象を持っておりますが、シマノにも悪い印象はなかったのですが・・・。
隠し技で「営業所に直接持ち込みというプラン」も効果的ですよ~
間の釣具屋さんが上手く伝えていないだろうなと疑ってしまうときは直持込を実施します(^^;
これは残念な対応ですね・・
確かに最近はダイワの方がアフターの対応がいい印象を持っておりますが、シマノにも悪い印象はなかったのですが・・・。
隠し技で「営業所に直接持ち込みというプラン」も効果的ですよ~
間の釣具屋さんが上手く伝えていないだろうなと疑ってしまうときは直持込を実施します(^^;
Posted by ueda-034
at 2009年06月01日 10:57

こんにちは!
う~ん、明らかにテキトーな仕事ですね、これは(- -;)
原因なんて、疑わしい部品を少しずつすげ替えてみるだけで分かるでしょうにね・・・。
天下のシマノさんは、売れればそれでOKなんでしょう。
これじゃあ、とても新製品に手を出す気にはなれませんね・・・。
う~ん、明らかにテキトーな仕事ですね、これは(- -;)
原因なんて、疑わしい部品を少しずつすげ替えてみるだけで分かるでしょうにね・・・。
天下のシマノさんは、売れればそれでOKなんでしょう。
これじゃあ、とても新製品に手を出す気にはなれませんね・・・。
Posted by Geki-Chin
at 2009年06月01日 11:25

>>ueda-034さん
超シマノ派の私も今回ばかりは、怒り心頭です(-_-メ)
福岡に住んでた時は、釣り具屋に置いてある時間が勿体なくて隣の佐賀の営業所まで持ち込んだ事があります(笑)
超シマノ派の私も今回ばかりは、怒り心頭です(-_-メ)
福岡に住んでた時は、釣り具屋に置いてある時間が勿体なくて隣の佐賀の営業所まで持ち込んだ事があります(笑)
Posted by ちんねん at 2009年06月01日 12:06
>>Geki-Chinさん
シマノに電話した時に、対応が悪くて余りに責任逃れするので、
「お前の所で作って売ってるんだろ」
的な事を言ったら、売ってるのは販売店だから販売店にクレーム言ってくださいって・・・
まさに売った後は知らない的な物言いでした
それで消費者が納得すると思っているのが怖いです(-_-;)
シマノに電話した時に、対応が悪くて余りに責任逃れするので、
「お前の所で作って売ってるんだろ」
的な事を言ったら、売ってるのは販売店だから販売店にクレーム言ってくださいって・・・
まさに売った後は知らない的な物言いでした
それで消費者が納得すると思っているのが怖いです(-_-;)
Posted by ちんねん at 2009年06月01日 12:11
ヒドイですね・・・
やっぱりOH、部品交換とも自分でするのが一番安心wなのかな・・・
あまりメンテに詳しくない人は“メーカーにOHを1回/年だしてるから完璧”と思っている人も多いしある意味詐欺ですね・・・
やっぱりOH、部品交換とも自分でするのが一番安心wなのかな・・・
あまりメンテに詳しくない人は“メーカーにOHを1回/年だしてるから完璧”と思っている人も多いしある意味詐欺ですね・・・
Posted by のっち at 2009年06月01日 14:25
>>のっちさん
OHが出来る人は自分でするのが一番ですね~
メンテは毎釣ごとやら無いとリールには負担がかかりますし、年1回のOHだと交換部品で超高値になってしまいます(^^ゞ
あとバサーの27番やっとみました!
ナイスバスです!しかも確実に私より年上じゃないですか(笑)
OHが出来る人は自分でするのが一番ですね~
メンテは毎釣ごとやら無いとリールには負担がかかりますし、年1回のOHだと交換部品で超高値になってしまいます(^^ゞ
あとバサーの27番やっとみました!
ナイスバスです!しかも確実に私より年上じゃないですか(笑)
Posted by ちんねん at 2009年06月01日 16:36
中古で買って自分でOHしたがいですよ^^
まぁ自分の場合は新品はとても購入できないので,自然に分解できるようになりましたWW
まぁ自分の場合は新品はとても購入できないので,自然に分解できるようになりましたWW
Posted by ちゃぽん
at 2009年06月01日 17:42

>>ちゃぽんさん
DCは怖くて中古買えませんが、それ以外は中古で十分だと思います
OHなんてEリングを2,3個ぶっ飛ばせば、自分で出来る様になりますしね(笑)
DCは怖くて中古買えませんが、それ以外は中古で十分だと思います
OHなんてEリングを2,3個ぶっ飛ばせば、自分で出来る様になりますしね(笑)
Posted by ちんねん at 2009年06月01日 18:31
まいどっ!
何処のメーカーも一緒ですね(--;
私の礁楽の件もそんな感じでした…
この不景気に何処のメーカーさんもなめたまねしてくらますよね(汗
何処のメーカーも一緒ですね(--;
私の礁楽の件もそんな感じでした…
この不景気に何処のメーカーさんもなめたまねしてくらますよね(汗
Posted by HIRO at 2009年06月01日 21:44
まじですかぁ 天下のシマノがそうだとは・・・
私のアブ兄弟は10年ぐらいメンテナンスフリーです(*'▽'):;*.':;ブッ
私のアブ兄弟は10年ぐらいメンテナンスフリーです(*'▽'):;*.':;ブッ
Posted by ヨッシー at 2009年06月01日 22:41
こんばんは!
シ○ノひどいですね。。。
わたしは安物しか持っていないので壊れたりしたら処分です(笑)
シ○ノひどいですね。。。
わたしは安物しか持っていないので壊れたりしたら処分です(笑)
Posted by MASA at 2009年06月01日 23:09
>>HIROさん
不景気なのでパーツ代節約と腹立たしさでメーカー送りでしたが対応がいまいちでがっかりです(´・ω・`)・・・
不景気なのでパーツ代節約と腹立たしさでメーカー送りでしたが対応がいまいちでがっかりです(´・ω・`)・・・
Posted by ちんねん
at 2009年06月01日 23:25

>>ヨッシーさん
アブは特別ですね~
私のアブの5001は、いつメンテしたか覚えてませんがまだ普通に使えてますし(笑)
アブは特別ですね~
私のアブの5001は、いつメンテしたか覚えてませんがまだ普通に使えてますし(笑)
Posted by ちんねん
at 2009年06月01日 23:28

>>MASAさん
新品で買ったリールなので、あと10年は使わないと元が取れないので、先行きが不安です(^^ゞ
800円のリールも修理して使う貧乏性なので壊れたら送って下さい(笑)
新品で買ったリールなので、あと10年は使わないと元が取れないので、先行きが不安です(^^ゞ
800円のリールも修理して使う貧乏性なので壊れたら送って下さい(笑)
Posted by ちんねん
at 2009年06月01日 23:31

ん~~シマノ派の自分ですが・・・
これからはシマノを買うのを辞めようかと思いました。
世の中、ネットで掲示板やらブログやらが流行ってるので、このような対応は即全国に情報が広まりますからね~
メーカーさんも考えを改めた方がいいですね!
これからはシマノを買うのを辞めようかと思いました。
世の中、ネットで掲示板やらブログやらが流行ってるので、このような対応は即全国に情報が広まりますからね~
メーカーさんも考えを改めた方がいいですね!
Posted by ゆま坊 at 2009年06月02日 00:01
そんな感じなんですか?
僕も、来年辺りにメンテナンスで
メーカーに出して見ようと思っていましたが
こりゃ勉強して自分でやった方が・・・
良さそうですね(汗
ちんねんさんの所で勉強させて頂きます(笑
僕も、来年辺りにメンテナンスで
メーカーに出して見ようと思っていましたが
こりゃ勉強して自分でやった方が・・・
良さそうですね(汗
ちんねんさんの所で勉強させて頂きます(笑
Posted by keyakigaoka at 2009年06月02日 00:10
>>ゆま坊さん
私も、ここ10年で出たシマノのベイト全部買った事ある位シマノ大好きなので裏切られた感全開です(´・ω・`)・・・
すこぶる調子の良かった右巻きがワン・オブ・サウザンドだったと思って諦めます
私も、ここ10年で出たシマノのベイト全部買った事ある位シマノ大好きなので裏切られた感全開です(´・ω・`)・・・
すこぶる調子の良かった右巻きがワン・オブ・サウザンドだったと思って諦めます
Posted by ちんねん
at 2009年06月02日 00:16

>>keyakigaokaさん
OHに出せば交換の必要な部品を探してくれるのでメーカーでメンテも捨てたものじゃないですよ~
超適当人間なので決して私のブログを参考にしないほうが良いです(笑)
OHに出せば交換の必要な部品を探してくれるのでメーカーでメンテも捨てたものじゃないですよ~
超適当人間なので決して私のブログを参考にしないほうが良いです(笑)
Posted by ちんねん
at 2009年06月02日 00:20

初コメですd(*^∇゚)/僕は、八代市在住です!ジャッカル大好きです!ちょこちょこ見に来ますんで、よろしくお願いしますm(__)m
僕も、ア〇タレスの巻き取りのゴロツキで修理Andオーバーホールに出したんですが、異常なしで、返ってきました(´Д`)もちろん、どこも直ってません!
そして、全くリールに触らずに、3ヵ月後くらいの出番の時にいきなり、クラッチが切れなくなって、次の休みくらいに、また修理に出しました!すると、次は1万円の請求書です…僕の時は、写真を嫌々ながらつけてはくれましたけど…残念ながら、中身のギヤは、めちゃくちゃ汚れてました…前回のオーバーホールは??怒りのあまり、直接シ〇ノに電話までしましたよ…
アフターサービスのクオリティの低さにはびっくりでした(;´Д`)これで、金とれんのかい!スゴいメーカですよね…(笑)
ちなみに、メーカーに出すより、自分でメンテしてる今のほうが、調子いいですよ(*^□^*)長文失礼しました!
僕も、ア〇タレスの巻き取りのゴロツキで修理Andオーバーホールに出したんですが、異常なしで、返ってきました(´Д`)もちろん、どこも直ってません!
そして、全くリールに触らずに、3ヵ月後くらいの出番の時にいきなり、クラッチが切れなくなって、次の休みくらいに、また修理に出しました!すると、次は1万円の請求書です…僕の時は、写真を嫌々ながらつけてはくれましたけど…残念ながら、中身のギヤは、めちゃくちゃ汚れてました…前回のオーバーホールは??怒りのあまり、直接シ〇ノに電話までしましたよ…
アフターサービスのクオリティの低さにはびっくりでした(;´Д`)これで、金とれんのかい!スゴいメーカですよね…(笑)
ちなみに、メーカーに出すより、自分でメンテしてる今のほうが、調子いいですよ(*^□^*)長文失礼しました!
Posted by 火星人 at 2009年06月02日 18:54
>>火星人さん
初めまして!
初代アンタレス&カルコンは形状的にクラッチ不良発生しやすいんですよね~
けどメーカー送りから帰ってきてすぐは怒りたくもなりますね(-_-;)
私の交換部品をくれって言ったのは、完全スルーでした(`皿´)
初めまして!
初代アンタレス&カルコンは形状的にクラッチ不良発生しやすいんですよね~
けどメーカー送りから帰ってきてすぐは怒りたくもなりますね(-_-;)
私の交換部品をくれって言ったのは、完全スルーでした(`皿´)
Posted by ちんねん at 2009年06月02日 19:20
はじめまして コジキチと申します
同じ境遇だったので思わずリアクション書き込みしております。自分もメーカーに出したらメインギア交換!でも前々不快音はなおらず自分でバラシてメンテしております 最初はなにもわからず苦労しましたが今は少しはマシになったような気がします^^またお邪魔します失礼します
同じ境遇だったので思わずリアクション書き込みしております。自分もメーカーに出したらメインギア交換!でも前々不快音はなおらず自分でバラシてメンテしております 最初はなにもわからず苦労しましたが今は少しはマシになったような気がします^^またお邪魔します失礼します
Posted by コジキチ at 2009年06月03日 13:56
>>コジキチさん
初めまして!
さっき釣具屋に行った時に、自分でバラした時に気がついたガタがあるベアリングの新品をくれるようにシマノの営業マンに頼んでもらいました
これを自分で交換しても改善されないようならリールの新品交換も検討するそうです!
メンテは私も最初は部品失くしたり失敗だらけでしたよ~^^;
初めまして!
さっき釣具屋に行った時に、自分でバラした時に気がついたガタがあるベアリングの新品をくれるようにシマノの営業マンに頼んでもらいました
これを自分で交換しても改善されないようならリールの新品交換も検討するそうです!
メンテは私も最初は部品失くしたり失敗だらけでしたよ~^^;
Posted by ちんねん at 2009年06月03日 14:38
安いオモチャみたいな糞リール買ったくせにケチつけるのか
Posted by (・p・) at 2009年08月11日 15:22
>>(・p・)
岩手から更新止まってるブログにわざわざアクセスご苦労さん(笑)
宿題の絵日記は終わったのかい?
リールも買えない僻みはよそで解消してくれ
岩手から更新止まってるブログにわざわざアクセスご苦労さん(笑)
宿題の絵日記は終わったのかい?
リールも買えない僻みはよそで解消してくれ
Posted by ちんねん
at 2009年08月12日 19:19

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |