ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ちんねん
ちんねん
熊本の4人の子持ちのおっさんが琵琶湖中心に
正露丸とおかっぱりでキャスト!&キャスト!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
オーナーへメッセージ

2017年08月18日

リールのメンテナンス用グリス


急に仕事が空いたので、前回の買い替えで普段使うシマノ純正グリスが一新したので備忘録を兼ねて勢揃いした姿を

ん?

ラベルは剥がれてますが手前にあるのはなぜか熊本の引き出しに眠ってた廃盤のDG-10
しかもほぼ未使用(笑)

基本、自分のリールに使うグリスは色々とブレンドして硬くしたり柔らかくしたり、面白そうなヘンテコ製品を使うんですが知り合いに頼まれた時は純正グリスを使って当初の性能を出せる様にしてます。
自分でカスタム()できたりメンテできる人用なら飛距離重視や巻きが軽いセッティングとかもあるんですが長期間性能を発揮するには純正が一番かと思います。

各用途


DG18はリールに付属してるバンタムオイルと同じ容器にちょっとだけ入って税込 1,620 円!

ラインローラーなんぞCRCの55-6で十分なんですがグリスにすることで遠征時のすぐにメンテできない場合に威力を発揮します。


あとは大小の筆で塗り塗り…

やってる時は、よく洗わないので途中でグリスが混ざって…

さて、暇つぶしにリールのメンテも終わったし、なにしよ?w









  

2017年08月05日

シマノ純正 リールのメンテナンスグリス

シマノの純正グリス&オイルが一新されて久しいですが
やっと最後のDG10を使い切って全種類新型になりました。


元メンテ大好きっこのちんねんです。

※DG10は廃盤になってDG06へ名称変更、中身は同じです。
ラインローラー用の特殊撥水グリスのDG18も一緒に買ったんですが間違って熊本へ発送されました…



切らしてたDG06(スピニングのギア&駆動部用)を補充して久しぶりにメンテナンス記事を書こうと思ったんですが、派手にやらかして…


その昔、川虎さんのお友達の左さんに大量にリールスタンドを頂いたんですが気が付くと1個、また1個と脱落紛失…

残りもなくなって川虎さんに黒のスタンドを貰って装着して京都から熊本に帰ったらバッグの中でとれてる始末…


このままだと、また失くしてしまいそうなので最終手段のネジロックの発動です。




ネジ山に薄く塗って締めるだけ・・・

あっ!!!



確かにホムセンで#222(中強度)を買ったつもりが#272(高強度)・・・

ネジロックは各社、各種類出てますがだいたい色で強度が分かります
青:中強度(取り外す部分のネジ用)
赤:高強度(取り外さないネジ用)
紫:低強度(使った事ないけど多分優しい感じw)


↑の情報は知ってたはずなのに「最近は色変わったんだなぁ・・・」と高血糖で落ちた視力でリールスタンドをガッチり固定しましたw

幸いメンテしたばかりなのでしばらくは大丈夫なので、その間に取り外す方法を考えますw
良い子のみんなは青い中強度を使ってね

今回買った、ロックタイトのネジロック
多い日も安心の50ml(2500円くらいした)
リールなんかに使ったら一生分あるけど、どうしてくれよう~









  

2014年10月13日

エメラルダス2506

熊本の闇商人さんから送られてきた謎の小包…

中身はネジザウルスと板ラチェットドライバーと超ゴリゴリになった
エメラルダス2506


出先で工具のない中、とりあえず分解・清掃・グリスアップで仮組みした結果…


ガリガリ(-_-)


ギアに押し引きのテンションを掛けながら、ついでに各部のサイズを計りつつ原因を探る事5分

アノ辺にアレくらいのアレを入れると治りそうな気がします!(適当w
※アレである程度は調整出来るけど限界を超えるとハンドル回らなくなるくらい重くなります( ´Д`)=3


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんダイワ村  

Posted by ちんねん at 13:49Comments(4)スピニングリール