アルデバラン帰還!

ちんねん

2009年06月01日 03:25


巻き取り時のシャコりが気になってシマノに送ったアルデバランが帰って来ました!




左が待てずに買った右巻きのは3月中頃、左巻きは発売と同時に4月7日に買ったんですが

右巻きは絶好調なので

やっぱり初期ロットには手を出さない方が・・・



とりあえず帰ってきたアルデバランMg7を観察



報告書みたいなのには内部ギヤを新品に交換しましたって書いてありますが

何ギヤかも書かないって素人だと思ってなめてるの?



腹立ちながらも分解してチェック

清掃は一切してありません、グリス&オイルがはみ出るほど塗ってあります

キャスト時の回転を左右する軸受けのベアリングにもグリスって???

レベルワインドのゴミが原因で巻きが悪くなったとか考えなかったんでしょうか????

はみ出るグリス

ピニオンギヤを支えるクラッチヨークにゴミ?
※これに関しては普通の室内で分解を行ったので私の分解時に付いた物かもしれません

ガッツリ乳化して変色したグリス



部品交換するなら交換した部品をくれって伝えてあったんですが、それも無し

あえて自分で分解せずにメーカーに出したのが裏目に出ました・・・

分解してギヤにマーキングして写真撮っておくべきでした

まぁパートのおばちゃんグリス追加して終了でしょう(笑)






ローラークラッチの微逆転も最近のシマノは「仕様」ですので諦めました

初代アンタレスシリーズ、カルカッタコンクエストシリーズには見られなかったんですが、最近使った

アルデバランMg7左右、アンタレスDC7、DC7LV、07メタMg、05メタXTどれも同じ症状

ミノー等をジャークして使う人は不快感満点でしょう





しかも肝心の巻き心地は釣具屋で試した時は気づかなかったんですが


改善されておらず!!








結論

次からシマノのリールは中古で買います


シマノのアフターサービスはあてになりません


対応も全て販売店まかせでのらり~くらり~

私の苦手なお役所仕事そのまま・・・

送る前にシマノに20分以上クレーム電話してこれですからね

普通に送ったらどうなってたのか・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル





次回、アルデバラン メンテナンス編を書くついでに、自分でオーバーホールします



↑現在ランキング降下中の20位

関連記事